保健の先生の研修会で

浜松市の 養護教諭 の 先生方が 集まって 部会毎に 研修会がある との事…


初生小学校に バルーンワークショップのPRに行った ご縁で

七部会(都田辺り) と 二部会(住吉辺り)
の 集まりで バルーンアートを体験して頂きました。

風船には
「目をひきつける」
「興味をひきつける」
「ワクワクする」
効果があります。

色とりどりの風船を見るだけでも ワクワクする〜


そして、色にも色々な 効果があります。



ピンク

水色

オレンジ

なので…
私は、名前に オレンジをいれました。
色を名前にしたことで 名札をつけていなくても
オレンジ色を身につけている事で「オレンジさん」と認識していただけます。


以前、
磐田市公立幼稚園におかれる 家庭教育学級で

色彩心理の「栗山恵 先生」の 講演会を 聴き

その後

NPO法人色彩心理診断士協会COMPAS で
色彩についての知識を学びました。
(中級まで)

色彩心理診断は、心の中の気持ち を 読み取る事が できます。
あまり しゃべらない生徒さんでも、簡単な色塗りをしていただくだけです。

詳しくはこちら…



研修のなかでは、なかなか詳しくはお話はできませんでしたが、バルーンを保健の先生方の 何かに役立てていただけたら うれしいです。


同じカテゴリー(バルーン講座)の記事
2017年12月の依頼
2017年12月の依頼(2017-10-24 00:39)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
保健の先生の研修会で
    コメント(0)